起業時の労務サポート
会社・事業所設立時の手続き
起業をして経営者ご自身が加入する健康保険・厚生年金手続き、初めて従業員を雇用した時の労働保険(労災保険・雇用保険)手続きをサポートいたします。
解決できる悩み
- 起業した時に加入しなければいけない社会保険ってなに?
- 従業員雇用をしたいけどどういう手続きが必要なの?
- 日常的な相談はまだ必要ないから顧問契約よりも手続きだけを優先して進めたい。
起業後の労務サポート
スポット労務手続き(顧問)
まずは少額で社労士サービスを利用したいという企業様に、月額は最低基準に抑え、手続きはスポット対応となるご契約がございます。
相談業務が不要な場合はお手続きのみのスポットご利用も可能です。
解決できる悩み
- 社労士と月額契約したいけど毎月何万円も払うのはハードルが高い。
- まずは少額でお手軽に契約できないの?
- 相談は要らないから手続きだけ依頼できないの?
上記以外のサポート
就業規則など各種規程の作成
従業員を雇用して社内ルールを定めたい企業様へ、就業規則作成サポートをさせていただきます。
ご要望に応じて旅費規程や慶弔見舞金規程等の付随規程も対応いたします。
解決できる悩み
- 従業員雇用で最低限定めておいた方が良いルールって何?
- 法令上の作成義務はないけど、社内秩序のために就業規則を設けたい。
- 役員にも適用できる旅費規程を作りたい。
労務監査立ち会い
労働基準監督署などの臨検監督があった場合に、労務に明るくない企業様のサポート役として立ち会いを行います。
解決できる悩み
- 役所に必要な書類を指示されたけど、どういう書類のことなの?
- 質問に答えられるか分からないので準備や当日のサポートをしてほしい。
給与計算
給与計算は社会保険や所得税など多岐にわたる知識と経験が必要で、苦手としている社労士も多くいます。
会社員時代から含めて20年近く給与計算を経験してきた社労士が給与計算代行をさせていただきます。
解決できる悩み
- 給与計算って何から始めたらよいの?
- 残業代の計算ってどのようにしたらよいの?
- 給与明細ってどのように書いたら良いの?