いずれのプランもやり取りは訪問・対面なしで原則メールまたはチャットワークを前提とします
(GooglemeetやZOOM等のオンライン相談は初回1時間以内は無料対応)
起業時の労務サポート
会社・事業所設立時の手続き
プラン①:「役員のみ」の社会保険加入プラン
- 料金
- 16,500円(税込)
- こんな人にオススメ
- 従業員雇用がなく役員のみで法人を設立した企業様
- プランの特徴
- 役員が加入する健康保険・厚生年金のお手続きのみに特化
- 含まれる内容
- ①健康保険・厚生年金新規適用届
②健康保険・厚生年金資格取得届
③健康保険被扶養者届
※②③あわせて3名まで。4名以降は1名あたり+5,500円。
プラン②:「役員+従業員」の社会保険加入プラン
- 料金
- 44,000円(税込)
- こんな人にオススメ
- 法人設立と同時に従業員雇用をする企業様で社会保険関係の手続きだけを依頼したい企業様
- プランの特徴
- 雇用に付随する加入必須の社会保険・労働保険一式のお手続き
- 含まれる内容
- ①健康保険・厚生年金新規適用届
②健康保険・厚生年金資格取得届
③健康保険被扶養者届
④労働保険成立&保険料申告
⑤雇用保険事業所設置届
⑥雇用保険資格取得届
※②③⑥あわせて5名まで。6名以降は1名あたり+5,500円。
※④は一事業所(一業種)のみ。
プラン③:「役員+社員」の社会保険+労働基準法プラン
- 料金
- 77,000円(税込)
- こんな人にオススメ
- 社会保険手続きに加え、労働基準法で必要な手続きを依頼したい企業様
- プランの特徴
- 社会保険一式のお手続きに加え、漏れがちな雇用契約書(労働条件通知書)と36協定を含むお手続き
- 含まれる内容
- ①健康保険・厚生年金新規適用届
②健康保険・厚生年金資格取得届
③健康保険被扶養者届
④労働保険成立&保険料申告
⑤雇用保険事業所設置届
⑥雇用保険資格取得届
⑦36協定作成・届出
⑧雇用契約書作成
※②③⑥⑧あわせて7名まで。8名以降は1名あたり+5,500円。
※④⑦は一事業所(一業種)のみ。
起業後の労務サポート
スポット労務手続き
会社として健康保険・厚生年金、労働保険の加入は済んでいる前提の料金です。
済んでいない場合は上記「起業時の労務サポート」に記載の別手続きが必要になります。
プラン①:社員&フルタイムアルバイト雇用プラン
- 料金
- 16,500円(税込)
- こんな人にオススメ
- 社員やフルタイムアルバイト(週30時間以上の雇用契約)を採用した企業様
- プランの特徴
- 社員1名採用にあたっての健康保険・厚生年金、雇用保険、扶養手続き・雇用契約書作成が含まれています
- 含まれる内容
- ①健康保険・厚生年金資格取得
②雇用保険資格取得
③健康保険被扶養者届
④雇用契約書作成
※社員本人1名、扶養届は家族2名まで。家族3名以上は1名あたり+5,500円。
プラン②:短時間アルバイト雇用プラン
- 料金
- 11,000円(税込)
- こんな人にオススメ
- 短時間アルバイト(週20時間以上30時間未満の雇用契約)を採用した企業様
- プランの特徴
- 雇用保険・雇用契約書の作成が含まれています
- 含まれる内容
- ①雇用保険資格取得
②雇用契約書作成
上記以外のサポート
就業規則など各種規程の作成
プラン①:就業規則作成プラン
- 料金
- 110,000円(税込)
- こんな人にオススメ
- 基本の就業規則を依頼したい企業様
- プランの特徴
- 周辺規程は除き、本則と給与部分の必要最低限の内容で作成します
- 含まれる内容
- ①就業規則(本則+給与)の作成
※届出義務がある従業員10名以上の事業所様のみ労働基準監督署への届出を上記料金で対応
(届出義務がない場合は業務内容に含みません)
プラン②:社内規程作成プラン(就業規則以外)
- 料金
- 11,000円(税込)~
- こんな人にオススメ
- 就業規則以外の社内規程を依頼したい企業様
- プランの特徴
- 一般的な雇用・労働に関する規程であれば対応可能
(例)
・慶弔見舞金規程
・テレワーク規程
・出張旅費規程、等
- 含まれる内容
- ①各種規程(ご相談による)
給与計算
- 料金
- 個別見積り(締日~支給日の間隔・勤怠集計の方法等、詳細をヒアリング)
(例)料金目安
末締・翌月25日払い、勤怠集計方法、計算人数5名の場合
①月額基本料金 11,000円
②人数加算 5,500円(1,100円×5人)
③合計 16,500円/月(税込)
- プランの特徴
- 料金内でWEB明細対応
労務監査立ち会い
- 料金
- 個別見積り